平成30年10月31日 アイプラザ豊橋
【概要】
・相続税の基礎から具体例を使って分かりやすく解説します。相続対策を行う事でどの様なメリットがあるかお伝えします。一方でリスクについても知って頂く必要があります。実行する際は、慎重な判断が必要となります。
【対象者】
・青色申告会会員で相続税対策に興味がある方
【内容】
・税金がかかるボーダーライン(基礎控除)
・財産をお金に換算する方法(財産評価)
・妻の税金を安くする方法(配偶者の税額軽減)
・相続税の具体的な計算方法の解説
・年間110万円までの贈与の話し
・生前贈与のイロイロな特例について
・生前贈与のリスク
平成28年2月12日 ウインク愛知 901大会議室
【セミナー概要】
相続税の改正が行われて1年が経過して、相続税の申告状況等が明らかになってまいりました。
対象範囲の拡大によって、身近な税金となった相続税を基礎から理解することで、もしもの時に安心できるように今のうちから対策を行っておくことが重要です。
相続税の内容を具体例を使って、分かりやすく説明させて頂きました。
【セミナー対象者】
・愛知、岐阜、三重の各県在住の相続税に関心がある方 160名
【セミナー内容】
・相続税の基礎控除について
・現預金・土地・建物等の財産評価方法について
・絶対に押さえておきたい小規模宅地の特例制度
・配偶者の税額軽減について
・具体例を使った相続税の計算方法について
・110万円の暦年贈与の考え方
・贈与税の配偶者控除、住宅取得資金贈与、教育資金の贈与等の特例について
【担当】
東海税理士会 豊橋支部 税理士 永田 貴士
平成27年4月24日 豊橋商工会議所
【セミナー概要】
平成27年1月からの相続税改正の内容及び対策についての説明を行いました。中小企業者にとって相続対策は必ず直面する大きな課題です。
効果的な相続対策は?
今から準備しておくべきことは何か?
税金の専門家が分かりやすく解説します。
【セミナー対象者】
中小企業の経営者・個人事業主・不動産賃貸オーナー等
【セミナー内容】
相続税の改正内容
・基礎控除の引き下げ
・最高税率の引き上げ
・未成年者控除等の控除限度額の引上げ
・小規模宅地等の限度面積の拡大
贈与税の改正内容
・相続時精算課税の対象者範囲の拡大
・暦年贈与の税率
平成27年1月19日 豊橋税務署 大会議室
【概要】
・白色申告者に対して、記帳帳簿等の保存制度、決算から収支内訳書の作成方法、所得税確定申告に当たっての留意事項及びe-taxの概要等について説明を行う
【対象者】
・事業所得を有する白色申告者
【内容】
・記帳制度の概要、記帳義務化について、帳簿の保存義務
・決算の方法、記帳の締切り方、減価償却の計算方法、商品等の期末たな卸額の計算方法、家事費・家事関連費と必要経費の区分方法及び収支内訳書の書き方
・確定申告に当たっての留意点、申告手続きの流れ、申告期限e-taxの概要説明
・消費税に関する事項、課税売上の判定、課税売上高の計算、消費税の届出に関する手続き及び申告書の書き方
・青色申告制度の概要説明
平成26年9月24日 ホテルアソシア豊橋
【セミナー概要】
・平成26年4月に行われた消費税率8%への移行時に発生した様々な問題点を検証することにより、価格転嫁、経営力の強化、納税資金の準備等に役立てて頂くとともに、来るべき消費税率10%への事前準備を早めに行っていただく必要があります。
・本セミナーにおいては具体的事例を使って分かりやすく、楽しく解説いたします。
【セミナー対象者】
・個人事業者及び法人の役員、経理担当者など
【セミナー内容】
・店頭の表示価格を見て混乱したことがありますか?
・便乗値上げだと思ったことがありますか?
・税率変更に伴い税務調査で注意するポイントは?
・消費税を転嫁できないと利益は減りますか?
・納税資金の準備はどれくらい必要ですか?
これらの疑問点を分かりやすく、詳しく、楽しく解説致します。
平成26年9月24日 ホテルアソシア豊橋
平成26年1月21日 豊橋市内 小学校6年生
【対象者】
・小学校6年生 2クラス51名
【授業の内容】
・税金の種類、主要な税金の数、主な税金の使い道、税金で作られている公共施設について
・税金に関するクイズ
・所得税、消費税の内容
・国の収入と予算について
・日本国憲法の3大義務
【授業後の感想】
税金の話しは小学生にとって普段あまり耳にしない話しです。しかし身近な税金について知る事はとても大切なことです。
100万円の札束、ジェラルミンケースに入った1億円のレプリカを使った説明は盛り上がりました。
税理士として教壇に立つことは、とても有意義なことだと思います。
平成26年1月15日 豊橋税務署 大会議室
【概要】
・新規課税事業者に対して、決算の方法、消費税確定申告に当たっての留意事項及びe-taxの概要等について説明を行う
【対象者】
・平成25年分新規消費税の課税事業者
【内容】
・決算の方法について
・消費税確定申告に当たっての留意事項
・申告手続きの流れ、申告納付期限
・課税売上高の計算方法、各種届出書の提出期限
・消費税額の計算方法
・消費税確定申告書の作成方法
平成24年6月14日 ウインク愛知 1004会議室
【セミナー概要】
税金を安くする為に、必ず押さえるべきポイントは、『方法』と『期日』です。
どのように行うか? いつまでに行うか?
この2つのうち、どちらか一方でも欠けてしまっては、税金を安くすることは出来ません。せっかく税金を安くする方法が使えるのに、知らずに損している方が多数います。
今回のセミナーで、その『方法』と『期日』を知ってみませんか?誰でも簡単にできる方法に絞って、お伝えさせて頂きます。
【セミナー対象者】
・サラリーマンは会社が全部やってくれるから安心だと思っているあなた
・個人事業主で気軽に質問できる専門家がいないあなた
【セミナー内容】
・節税は個人割より家族割り
・税金を納付するとプレゼントが貰えるお話し
・AOKIも青山も大原簿記も大丈夫です
・青色申告の基礎の基礎
・申告しなくても良い制度を知っていますか
平成24年5月19日 中生涯学習センター
【セミナー概要】
税金に関する専門知識があまりないから、良くわからないまま今までやってきた。
今は景気が悪く、それほど儲かっていないので対策する必要はない。
すべて専門家に任せてあるから心配いらない。
この様な経営者の方が多くおられます。
しかし、税金も会社の経営に関してみればコストの1つです。資金繰りについても、大きく影響してきます。経営に直接関係する会社の決算と、それに関する節税について、経営者の皆様が理解する事は、とても重要な事だと思います。
今回のセミナーでは、経営者として押さえるべき重要な項目に絞って、わかりやすくお伝えさせて頂きます。
【セミナー対象者】
・大きな仕事を1つ行った結果、想定外の利益が出て驚いている経営者様
・社長に節税対策を行うように指示され、どうしたら良いか分からない経理担当者様
【セミナー内容】
1 会計と税務の違い
・会計上の経費でも、税務上は経費とならないものがあります。
・決算直前に取引先を接待した場合の節税効果は?
・接待は、年に一度の料亭より、月に一度の居酒屋へ
2 効果的な固定資産の買い方
・期末に新車を買っても減価償却費は72分の1だけ
・リサイクルの精神が会社を税金から救う
・固定資産の購入に伴う付随費用でも経費に落とすことが出来ます
3 正しい決算賞与の払い方
・要件を満たせば、決算日から1ケ月以内の従業員への賞与は大丈夫です
・役員賞与は節税対策で使えるのでしょうか?
・節税対策と資金繰りは切り離せません
会社設立、個人事業の開業、相続対策等の税金に関すること、又は税金に直接関係するかわからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
新型コロナ感染症の拡大防止の観点から、面談でのご相談は完全予約制とさせて頂きます。ご質問等はお電話又はお問い合わせフォームからお願い致します。
受付時間 | 9:00~20:00(土曜日は15:00まで) |
---|
担当:永田(ながた)
愛知県で税理士・会計事務所をお探しなら、豊橋市のながた税理士事務所にどうぞ。
法人・経営者向けの税務相談、企業税務、節税対策、決算・確定申告、法人税申告から、会社設立(起業、創業)、事業承継や相続税のご相談まで、親切丁寧にサポートいたします。
豊川市、田原市、蒲郡市、湖西市、新城市など、お伺いいたします。相談は無料ですから、どうぞお気軽にお問合せください。
対応エリア | 豊川市、田原市、蒲郡市、湖西市、新城市など |
---|
〒441-8113
愛知県豊橋市西幸町字浜池
333-9
豊橋サイエンスコア502D
・お車をご利用の方
豊橋駅から約20分程です。建物正面に無料駐車場がございますのでご利用ください。ロビー奥のエレベータにて5Fまでお上がりください。降りた通路を右側にお進み頂き、2つ目の扉です。
・バスをご利用の方
豊橋駅前4番線のりばから豊鉄バス天伯団地線。『サイエンスコア』にて下車してください。
・タクシーをご利用の方
JR東海道線二川駅より約6分程です。
9:00~20:00
(土曜日は15:00まで)